RacingMall.Com | Shopping mall for Racing cars.
The Shopping mall of Racing cars performance parts.
-
Accepting all types of advertising banners, contact [email protected]
Jun
06
FIA F2とFIA F3は6月6日、5月に予定されていたイモラ大会の中止に伴う代替戦は開催しないと発表した。これにより2023年のFIA F2は全13戦、FIA F3は全9戦で争われることとなった。 5月19〜21日にイタリアのイモラ・サーキットで開催を予定していたF1第6戦エミリア・ロマーニャGP。同大会のサポートイベントとして、FIA F2にとっては第5戦、FIA F3にとっては第3戦がそれぞれ開催を予定していた。 しかし、5月上旬にエミリア・ロマーニャ州が豪雨に見舞われた影響により、F1、FIA会長をはじめ、関係閣僚やイタリア自動車クラブの会長、エミリア・ロマーニャ州の州知事、市長、プロモーターなど関係当局が協議を行った結果、F1第6戦エミリア・ロマーニャGPは中止に。それに伴いFIA F2、FIA F3のイモラ大会も中止となった。 その後、FIA F2とFIA F3はイモラ大会に代わる代替戦を検討していたが、最終的に代替大会の開催は行われないことが決定。これにより2023年当初の開催スケジュールから1戦減となり、FIA F2は全13戦、FIA...
Jun
06
Filed under: .,.,.,.,.,....
Jun
06
5月21日、鈴鹿8時間耐久ロードレースに参戦できる権利を自力で獲得できる最後の戦い『8耐トライアウトFinalステージ』が、2023鈴鹿サンデーロードレース第2戦 JSB1000で行われた。このレースでは加藤高史(Honda 双友会 Tochigi Racing #112)がポール・トゥ・ウインを飾り、完璧な走りで鈴鹿8耐への切符を掴んだ。 2022年の大会で上位入賞を果たしてシード権を得たチーム以外が、2023年の鈴鹿8耐へ出場するには、2度行われる対象レースに参加して上位でフィニッシュする必要がある。フル参戦チーム以外のほとんどのプライベーターが、鈴鹿8耐の本戦の前にこの8耐トライアウトでしのぎを削ることになった。 今年のトライアウトでは、1stステージで10チーム、Finalステージで10チームと計20チームが鈴鹿8耐参戦への権利を得られる。Honda 双友会 Tochigi Racing #112は、8耐トライアウト1stステージとなった鈴鹿2&4レースにも参戦。予選を無事通過したが、決勝では8耐トライアウト勢では18番手(総合36位)だった。...
Jun
06
Filed under: .,.,.,.
Jun
06
グッドイヤーは、6月10〜11日にフランスのサルト・サーキットで決勝レースが開催される2023年WEC世界耐久選手権第4戦ル・マン24時間レースに、ガレージ56枠から参戦するNASCARのシボレー・カマロZL1のタイヤに、ワイヤレス内蔵センサーを搭載する予定だと発表した。 100周年を迎えるル・マン24時間に、異質なチャレンジャーとして挑戦することになるNASCAR車両のカマロZL1は、7度のNASCARカップチャンピオンに輝いたジミー・ジョンソン、ル・マン24時間優勝経験者のマイク・ロッケンフェラー、そして2009年のF1ワールドチャンピオンであるジェンソン・バトンという3人がドライブする。 そんなカマロZL1にタイヤを供給するのがNASCAR、そしてWECでもLMP2へのタイヤ供給でお馴染みのグッドイヤーだが、新たに空気圧と温度を記録する初のリアルタイム・インテリジェンス機能を搭載したレーシングタイヤを投入することになった。...
Jun
06
6月5日、レクサスは“クラスレスコンパクト”を謳う新型モデル『LBX』をイタリア・ミラノで世界初公開した。日本での発売は2023年秋以降を予定している。 LBXは、「これまでの高級車の概念を変える、コンパクトサイズながらも走りやデザインも上質であるサイズのヒエラルキーを超えたクルマをつくりたい」というブランドホルダー豊田章男氏の想いをもとに『本物を知る人が、素の自分に戻り気負いなく乗れるクルマ』を目指して開発された新型車両だ。 クルマの骨格では、コンパクトカー向けTNGAプラットフォーム(GA-B)を刷新するとともに、基本素性と電動化技術を徹底的に鍛え上げられた。さらに“レクサス・ドライビング・シグネチャー”の深化も追求され、ドライバーとクルマが一体になり、いつまでも運転していたいと思える操縦性と、すべての乗員が笑顔になれるような快適性も兼ね備えている。...
Jun
06
落雷による度重なる再開延長や、長い直線によるブレーキローターへの高負荷で相次ぎ脱落者が出るなど、波乱満載となったWWTRワールドワイド・テクノロジー・レースウェイ(ワールドワイド・テクノロジー・レースウェイ)での2023年NASCARカップシリーズ第15戦『エンジョイ・イリノイ300』は、中継映像が突然暗転するという設備側のトラブルまで発生し「レース再開か、保留か」の難しい判断まで迫られる混沌のなか、移籍後初のポールポジションから事実上レースを掌握したカイル・ブッシュ(リチャード・チルドレス・レーシング/シボレー・カマロ)が、121周のリードを記録してポール・トゥ・ウイン。早くも今季3勝目を手にした。 イリノイ州セントルイスに位置するWWTRで2年連続の開催を迎えたカップシリーズは、雨で月曜順延となった前戦とは異なり、予選まで恵まれた天候のもと順調にスケジュールを消化。ここで今季よりリチャード・チルドレス・レーシング(RCR)に移籍したブッシュが、チームと8号車を今季初、移籍後初のポールウイナーへと押し上げた。...
Jun
06
6月3~4日、2022/2023年ABB FIAフォーミュラE世界選手権シーズン9の第10戦、第11戦ジャカルタE-Prixがインドネシア・ジャカルタで開催され、第10戦はパスカル・ウェーレイン(タグ・ホイヤー・ポルシェ・フォーミュラEチーム)、第11戦はマキシミリアン・ギュンター(マセラティMSGレーシング)が優勝を飾った。 インドネシアの首都ジャカルタに設営された特設サーキットで行われたフォーミュラEのダブルヘッダーレース。まず3日に行われた第10戦の予選では、フリープラクティス1、2でトップタイムを記録していたギュンターがデュエル形式の予選を勝ち上がりポールポジションを獲得した。 そして同日に行われた第10戦の決勝スタートでは、3番グリッドから好ダッシュを決めたウェーレインがトップでターン1へ向かうギュンターにアウト側から仕掛けるも、ギュンターがポジションを死守する。...
Jun
06
6月5日、国際自動車連盟(FIA)は11月にマカオ市街地のギア・サーキットを舞台に開催される第70回マカオグランプリにおいて、2019年以来4年ぶりにFIA F3ワールドカップ、FIA GTワールドカップを開催することに決定したと明らかにした。 マカオグランプリは2018年までは各地のF3選手権の有力選手が集う一戦として、2019年はFIA F3マシンによる一戦として開催されたFIA F3ワールドカップをメインイベントとし、FIA GTワールドカップやWTCR世界ツーリングカーカップ、マカオ・モーターサイクル・グランプリといったレースを開催。世界各地からドライバー、ライダー、そして多くの観光客が訪れるマカオのビッグイベントとして開催されてきた。 ただ、2020年からの新型コロナ禍により、2020年〜2022年度大会ではFIA F3ワールドカップとFIA GTワールドカップはともに開催されず、マカオ、香港、そして中国本土のドライバーを中心とした中国F4レースがメインレースとして開催された。...
Jun
06
6月6日、フランスのサルト・サーキット内にある“ビレッジ”内で、TOYOTA GAZOO Racingは日本政府観光局、マツダとともに『Japan. Endless Discovery.』を共同出展し、このなかでル・マンへの感謝を込めた新型プリウスのコンセプトカー『Prius 24h Le Mans Centennial GR Edition』を世界初公開した。 TOYOTA GAZOO Racingは、ル・マンには数多くの挑戦を繰り返してきたが、2012年からトヨタのハイブリッドテクノロジーを活かしたトヨタTS030ハイブリッドを投入。その後ル・マン最強の存在に成長するトヨタGR010ハイブリッドに繋がる活動となり、さらにル・マンで鍛えた知見は、プリウスなどのトヨタの市販車に活かされてきた。 そんなル・マンへの感謝を込めたコンセプトカーが『Prius 24h Le Mans Centennial GR...
Jun
05
6月3〜4日、イタリアのミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリで開催されたスーパーバイク世界選手権(SBK)で、ピレリがSBKのタイヤサプライヤーになって20周年を迎えた。 ピレリは、2004年からSBKとパートナーシップを組み、タイヤサプライヤーを務めてきた。以降2023年シーズンまでピレリタイヤが使用され、今まで1438名のライダーが使用し、1105レースをともに戦ってきた。この20年間で18891周、累計290万kmを走破し、11名のチャンピオンを輩出して数多くのレースをともにしてきた。 さらに、ピレリは3年間契約を延長して2024年から2026年までタイヤサプライヤーを務めることも決まっている。そんなピレリとSBKがともに歩んできた20年の軌跡を写真で振り返っていく。...
Jun
05
5月27〜28日、静岡県の富士スピードウェイで開催されたENEOSスーパー耐久シリーズ第2戦『NAPAC 富士 SUPER TEC 24時間レース』。さまざまな話題があったレースではあったが、そのうちの大きなトピックスのひとつが、ST-Zクラスのナニワ電装TEAM IMPULに加入した中嶋一貴だ。チーム代表でドライバーでもある星野一樹からのリクエストに応えたかたちだが、ふたりに今回の参戦のきっかけ、そしてふたりが目指すところを聞いた。 * * * * ■お祭りレースを盛り上げたい ──まず今回、ナニワ電装TEAM IMPULで“4人目のカズキ”が実現した経緯を振り返っていただけないでしょうか。 星野一樹(以下星野):きっかけは、偶然でもありますが“カズキ”がナニワ電装TEAM...
Jun
05
6月6日、全日本スーパーフォーミュラ選手権を開催する日本レースプロモーションは、6月23日(金)〜24日(土)の2日間にわたり富士スピードウェイにて全チームが参加する今季2回目の公式テストを実施し、その模様をファンに一般公開すると発表した。 今季は全9戦が開催されるスーパーフォーミュラは、早くもシーズンも折り返しを迎える。各チーム後半戦に向けた準備を進めるべく、第5戦SUGO終了後に富士スピードウェイにて開催されるシーズン中唯一の公式合同テストに挑むが、その公式合同テストのスケジュールや概要が6日に明らかにされた。 今回のテストは富士スピードウェイへの入場料(大人:税込1200円/高校生:税込900円/中学生以下:無料)で入場可能となるほか、駐車料金も無料かつ駐車可能エリア内は自由となる。なお、スーパーフォーミュラの年間パスを持参の方は入場料金が無料かつ、クルマもAパドックもしくはBパドックに駐車可能となる。...
Jun
05
ルイス・ハミルトンは、日曜日のF1第8戦スペインGPの後、メルセデスとの新契約が早ければ翌日にも締結される可能性があることを示唆した。 ハミルトンは月曜日にチーム代表のトト・ウォルフと会って、予想されるメルセデスでの将来についてさらに話し合い、おそらくは最終的な決定を下す予定だ。7度の世界チャンピオンであるハミルトンは、メルセデスに2年契約を求めているとみられており、契約金は1億ドル(約139億円)ほどだとうわさされている。 「まだ何にもサインしていないが、明日はトトに会うことになると思う。だからうまくいけばそこで何か決められるかもしれない」とハミルトンは、メルセデスがバルセロナでダブル表彰台を獲得した後で語った。...
Jun
05
6月5日、全日本ロードレース世界選手権のMoto2クラスに参戦している野左根航汰(Correos Prepago Yamaha VR46 MasterCamp)は、第6戦イタリアGPと第7戦ドイツGPに欠場すると自身のSNSで発表した。 野左根は2023年シーズンからフル参戦をしているが、開幕戦のポルトガルGPのP3でクラッシュを喫した際に腰椎を骨折してしまった。そのため、開幕戦の決勝レース以降を第5戦フランスGPまで欠場していた。 現在もトレーニングやリハビリを続けており、回復状態にあるというが、医師の判断により第6戦イタリアGPと第7戦ドイツGPを欠場することになった。野左根はサマーブレイク前の3連戦のうち2戦を引き続き欠場することになり、今シーズンは未だ決勝レースを戦えていない状態が続いているが、第8戦オランダGPでの復帰を目指しているという。...
Jun
05
TOYOTA GAZOO Racing WRCチャレンジプログラムに参加中の勝田貴元が、6月1日(木)から4日(日)にかけて、イタリアのサルディニア島で行われたWRC世界ラリー選手権第6戦『ラリー・イタリア・サルディニア』に、コドライバーのアーロン・ジョンストンとともにトヨタGRヤリス・ラリー1で出場。デイ3にはデイリタイアを喫したが、2本のベストタイムを記録するなど自身の速さを示すラリーとなった。 ラリー・イタリア・サルディニアが開催されたのは、地中海に浮かぶイタリアのサルディニア島だ。この島は2019年までWRCのカレンダーに組み込まれていたツール・ド・コルスで知られるコルシカ島の南側に位置しており、高級リゾート地としても知られている。ラリー・サルディニアは例年気温が高く、太陽が強く照りつける荒れたグラベルのステージが特徴だ。しかしながら今大会は天気が安定しないラリーウイークとなり、強い雨が降ったことで路面は滑りやすく、荒れている区間も多いラリーとなった。 前戦ポルトガルにTOYOTA GAZOO Racingワールドラリーチーム(TGR...
Page 5 of 494
- Contact advertising [email protected]