6月7日(水)、100周年記念大会として開催されるWEC世界耐久選手権第4戦『第91回ル・マン24時間レース』のレースウイークが幕を開けた。走行初日は2回のフリープラクティスと予選の計3つのセッションが行われ、ハイパーポール進出をかけた予選セッションではフェラーリAFコルセ勢がワン・ツーを記録している。そんな水曜日のサルト・サーキットから各種トピックスをお届けする。
■テストデーからペースの改善が見られたキャデラック
***.、タワー・モータースポーツとDステーション・レーシングは、フリープラクティス1回目でのアクシデントによってシャシーの交換を余儀なくされたが、ニコ・バローネのドライブ中に同じくFP1でクラッシュを喫した33号車シボレー・コルベットC8.Rは大事に至らず、その後の予選に臨んだ。予選ではクラス3番手となりハイパーポール進出を決めたコルベット・レーシングのマシンは、テルトル・ルージュでスピンを喫し、右リヤにダメージを受けていた。
***FP1では、チップ・ガナッシ・レーシング(CGR)の2号車キャデラックVシリーズ.Rが3番手につけた。アール・バンバーのドライブ中に記録された3分27秒939は、同セッションのベストタイムをマークしたブレンドン・ハートレー(8号車トヨタGR010ハイブリッド)のそれからコンマ2秒以内に入るもので、テストデーにおいてファクトリーハイパーカーの中でもっとも襲いタイムだったキャデラックにとって、急激な改善を示すものとなった。
***チームメイトのリチャード・ウェストブルックは次のように語った。「クルマのフィーリングはとても良く、どんなコンディションでも気持ちよく走れるペースがあるように思える。コースは通常どおりに進化しており、僕たちのクルマに合っているようだね。重要なことは夜も昼もいい状態で、自分たちがやっていることを続けることだ」
■トヨタの元リザーブドライバー、トマ・ローランがグリッケンハウスに帯同
***ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツのローレンス・ファントールは、ハイパーカーの究極のレースペースを「予測するのは難しい」と述べた。「以前の(WECの)週末よりもゲームに参加しているのは明らかだが、他所の人たちが何をしているか分からないから、それを予測するのも非常に困難だ。とくにWECでは、1周のペースは重要ではない。大事なのはダブル、トリプルスティントのペースと燃費なんだ」
***ポルシェAGの取締役であるミヒャエル・シュタイナー博士は、水曜日にソーシャルメディア上で声明を発表した。同氏はこの中で「私たちは20回目の勝利という明確な目標を持って#LeMansCentenaryに臨む。FIAとACOがWECの公平なフィールドを保証してくれたので、我々は華やかなハイパーカークラスで優勝を争えることを期待している」
***ユナイテッド・オートスポーツの共同経営者であるリチャード・ディーンは、今年ル・マン参戦10年目を迎えた。デビュー当時、チームLNTでGT2クラス優勝を果たした彼は最初の3年間、ドライバーとしてこのレースに出場した。2017年以降のすべてのイベントはユナイテッドから参加している。
***元レベリオン・レーシングのLMP1ドライバーであるトマ・ローランは、アメリカチームのリザーブドライバーとしてグリッケンハウスととも現地入りしている。ル・マン総合表彰台を2度獲得した彼は、グリッケンハウスのブリーフィングとフランスのテレビ解説放送チームでの役割を両立させている。
***ローランはSportscar365に次のように語った。「僕はふたつのキャップを被っている! ひとつはフランスのテレビに出演すること、そしてオフの時はチームに戻ることです。チームと連絡を取り合い、彼らのことを知ることができるんだ。ここでは将来のために準備することもあると思う」
.
***ピットガレージの入り口にあるAFコルセの看板は、ル・マン、スパ・フランコルシャン、デイトナ、そしてニュルブルクリンクと、24時間レースでのフェラーリの総合優勝とクラス優勝を誇らしく示している。
***先月の.は今週、クラウス・アッベレンとフェリペ・フェルナンデスレーザーがステアリングを握るリジェJS P320・ニッサンで、サポートレースのひとつであるロード・トゥ・ル・マンに参戦する。
***アーノルド・ロバン、バロンタン・アッス・クロー、ケイ・コッツォリーノ、アンデルス・フィヨルドバッハ、ヤン・マグヌッセンの5名は、メインイベントとロード・トゥ・ル・マンでダブルヘッダーをこなす予定だ。また、JMWモータースポーツのトーマス・ノイバウアーはフェラーリ・チャレンジに参戦している。
***チームではLMP2クラスにエントリーしているDKRエンジニアリングをはじめ、ニールセン・レーシング、グラフ・レーシング、インターユーロポル・コンペティション、IDECスポール、ユナイテッド・オートスポーツ、クール・レーシングがいずれもロード・トゥ・ルマンのLMP3カテゴリーに参戦中。GT3クラスにはバレンティーノ・ロッシを擁すチームWRTや、AFコルセ、GMBモータースポーツ、アイアン・リンクス、ケッセル・レーシングが参加している。
***TOYOTA GAZOO Racingヨーロッパ(TGR-E)の中嶋一貴副会長は、.がチームを活気づかせたと指摘した。ル・マンで3度の優勝を誇る中嶋副会長は、「この困難な状況は、我々にさらなるモチベーションを与え、チーム一丸となって反撃に出るという、良い絆になっている」と述べた。
***ACOのピエール・フィヨン社長は、水曜日にトラックサイドに新設されたメディカルセンターの落成式に参加した。フランスの保険会社MMAがスポンサーとなった5200平方フィートのセンターは、ブガッティ・サーキット内のピット内にある。
■水素燃料電池よりも水素エンジンが有利と分析
***TGRのWECテクニカルディレクターを務めるパスカル・バセロンによると、トヨタはル・マンでの水素テクノロジーの活用に「概して関心がある」という。バセロンは、2026年からACOの規則が水素エンジンによる内燃機関や燃料電池を認めることになりれば、このプラットフォームが「より競争力のある」選択肢となるとSportscar365に語った。
***「私たちは、将来とくにモータースポーツにとって、非常に価値のある技術オプションだと考えている。我々はそれが脱炭素モータースポーツ技術の主流になる可能性があると信じているんだ」とバセロン。「レース用途では、ICEの方が競争力がある。これが私たちの分析だ。同じようなレギュレーションの枠内であれば、とくに重量の点で(FCVよりも)我々の(水素エンジン車の)方が競争力があると思う」
***AsLMSアジアン・ル・マン・シリーズのカレンダー拡大は、金曜日のACOプレスカンファレンスで確認される見込みだ。Sportscar365は、シリーズが2019年以来初めて東南アジアに戻り、今年12月のセパンでのダブルヘッダーの後、2024年2月のドバイとアブダビでのレースのために、ふたたびアラブ首長国連邦に戻る可能性があると理解している。
.
中嶋一貴TGR-E副会長 2023年WEC第4戦ル・マン24時間レース
.
コルベット・レーシングの33号車シボレー・コルベットC8.R 2023年WEC第4戦ル・マン24時間レース
.
BoP変更が活気を生む/FCVよりICE/東南アジア戦復活かetc.【ル・マン24時間水曜日Topics】
Discussion in 'News and Articles' started by Auto News, Jun 7, 2023.
-
Accepting all types of advertising banners, contact [email protected]
Comments
Discussion in 'News and Articles' started by Auto News, Jun 7, 2023.
- Contact advertising [email protected]